本文へ

松平賢二カルテットシリーズを語る!Vol.3 カルテット(QUARTET)SFC徹底分析

更新日
松平賢二カルテットシリーズを語る!Vol.3 カルテット(QUARTET)SFC徹底分析

2015年1月に発売された、卓球ラケット『カルテットシリーズ』。
2018年4月にデザインが一新され、今に至る。

抜群の破壊力とコントロール性能を兼ね備えた『カルテット VFC』、高い反発力で攻守のバランスが良い『カルテット AFC』、総合力に優れ扱いやすい特殊素材ラケットを実現した『カルテット LFC』、安定感を重視した『カルテット SFC』、この4種類がラインナップされている。
 実際に『カルテット VFC』を使用しているVICTASアドバイザリースタッフの松平賢二選手がカルテットシリーズ4種類を試打し、それぞれの特長や率直な感想を伺った。
また、今回は4種類のラケット全てに黒、V>15 Extra(硬めのラバー)、赤、V>15 Limber(柔らかめのラバー)の組み合わせで試打を行った。

Vol.3の今回は『カルテットSFC(以下SFC)徹底分析』!

木材の感覚を残しつつコントロール性能が高いラケット

松平賢二選手

『木材の感覚を残しつつコントロール性能が高いラケット』
VICTAS VICTAS JOURNAL 卓球 ラケット QUARTET カルテットSFC 試打 比較 松平賢二
最初の印象は『木材の感覚が強い』ラケットでした。SFCにはシルバーカーボンとフリースカーボンの2種類の特殊素材が入っているのですが、特殊素材特有の反発の強さよりも手に残る木材の感覚、打球時の手元での安心感が印象的です。
 特にやり易かった技術は、バック、ブロック、台上のストップやツッツキなど主に守備技術です。

まず、バックは自分から仕掛けていくよりかは相手に打たせてから前陣でラリーを展開していくときやロングボールのラリーにやり易さを感じましたね。
ブロックも同様でしっかりボールを吸収して安定したボールが打てました。
次に台上技術ですが、ラケットの性質上、勝手に飛んでいかないのでストップやツッツキがすごくやり易かったです。きっちり抑えたストップもできるし、深めに鋭いツッツキを打ったときもオーバーミスすることなく良いボールが出せたので良い印象を持ちました。

松平賢二選手

 ラバーの組み合わせについては、僕が選ぶとしたら硬いラバーをおすすめしますね。
硬いラバーだとどうしてもコントロールが難しく感じがちなんですけどSFCと組み合わせると、ラケットの木のやわらかさでボールがしっかり上がってくれるのでコントロールもしやすくなるし安定したボールも打てるので良いです。
ただし、前陣でオールラウンドなプレーをするタイプは柔らかいラバーのほうがおすすめです。対下回転のボールも弧線を描きながらしっかり上がるし、ブロックなどの守備も柔らかいラバーでもしっかり止まるので良いと思います。
特に初中級者であればコントロールがしやすい、柔らかいラバーとSFCの組み合わせが良いと思いました。

次回は『松平賢二カルテットシリーズを語る!Vol.4カルテットLFC徹底分析』を公開!

商品詳細

カルテットSFC

カルテットSFC
カルテットSFC性能表
  1. 16,500円(税込)
  2. 攻撃用シェークハンドラケット
  3. ラケット素材:木材5枚+シルバーカーボン2枚+フリースカーボン2枚
  4. Blade Size:157×150㎜
  5. Grip Size:ST100×23㎜/FL100×24㎜
  6. 重さ:ST-FL92g±
  7. 製造国:中国

松平賢二選手プロフィール

松平賢二選手プロフィール

・所属:協和キリン
・生年月日:1989年4月6日
・戦型:右シェーク攻撃型

使用用具

関連ページ

用具紹介

  1. 松平賢二カルテットシリーズを語る!Vol.1カルテットシリーズとは
  2. 松平賢二カルテットシリーズを語る!Vol.2カルテットAFC徹底分析
  3. 松平賢二カルテットシリーズを語る!Vol.4カルテットLFC徹底分析
  4. 松平賢二カルテットシリーズを語る!Vol.5カルテットVFC徹底分析