本文へ

松平賢二流 V>15 Extraのトリセツ 後編

更新日
松平賢二流 V>15 Extraのトリセツ 後編

選手によって打法や感覚、プレースタイルも多様な中、自身のプレーの変化に合わせて用具を変更する選手もいれば、用具の変更によりプレーや打法を変える選手も珍しくない。ただ、単純に優れた性能の用具を使えば、自分のレベルアップに直結するというわけでもなく、それは用具を選ぶ上での醍醐味であり、同時に難しい部分でもある。

今回はVICTASの看板ラバーであるV>15 Extraを扱うための取扱説明書というテーマで、松平賢二選手に試打、インタビューを実施。

V>15 Extraの性能を最大限発揮するためにはどのようなことが必要なのか、各技術の打法、や考え方に至るまで、まさに松平賢二選手流、V>15 Extraの『トリセツ』を紹介。
前編ではV>15 Extraにおけるドライブのトリセツを公開。
V>15 Extraを使用する選手はもちろん、松平選手のようなダイナミックなプレーを目指す選手、用具選びに悩んでいる選手などにも、松平選手の言葉を参考にして頂きたい。

後編の今回は『カウンター/台上技術編』をご紹介。

難しいボールをストレートに打つ時ってよっぽどラバーの性能が良くないと、技術がどれだけあっても難しい技術なので、ストレートに簡単に打てるっていうのはすごく良いです。

『カウンター』

松平:いま掴む感じで打っているんですけど、ここがV>15 Extraで僕が一番好きなところで、ループドライブに対して自分で掴んで打つカウンターをすることが多いんですけど、その時に回転負けしないっていうのが一番僕は気に入っています。その時に一番力を発揮してくれるんじゃないかなと思います。
掴んだ後に相手の回転に負けて食い込みすぎず、自分で打ったボールが相手のコートに入った後もちゃんと伸びているっていうところが、僕が打っている中でV>15 Extraが一番いいかなと思います。
(カウンターを)ストレートに打つのはほんとに難しくて、ラバーの性能が一番もろに出ます。クロスはけっこう距離がある分ちょっと相手に押されても打ちやすいんですけど、難しいボールをストレートに打つ時ってよっぽどラバーの性能が良くないと技術がどれだけあっても難しい技術なので、ストレートに簡単に打てるっていうのはすごく良いです。

ラバーのスポンジの硬さとシートの組み合わせもすごく大事になってくるのですが、(V>15 Extraの)シートの部分が僕はかなり好きです、当たった瞬間に結構上に上がってくれるので。
ほんとは浅くて低く回転がかかっていたら今の位置で(打点を落として)打つと、柔らかいラバーだと結構ぐにゃって下に落ちちゃうことが多いんですけど、(V>15 Extraは)掴んで持ち上げてくれるのでそれがすごく良いです。

あとは前で掴まずに弾くような打ち方でも(カウンターを)打ちやすいと思います。
(掴んで打つカウンターは)自分の力で自分のボールにして返しているっていう感じなんですけど、これ(弾くような打ち方)は相手の球を利用してそれに合わせて打っているような感覚で、その時にも負けない。相手のボールの質にも負けずにコントロールできる。
これはやっぱり表面のシートがかなり良いんだと思います。食いがあるので。
相手のボールを利用する中でも少しボールを食って、相手のボールプラス自分の回転を残しながら返せるので、前で相手のボールを利用するにしても後ろにちょっと下がって、自分のボールで返すのでも返しやすい。

V>15 Extraはカウンターがすごくやりやすいです。
軟らかいラバーだと(相手のボールの質が高いと)ぐにゃっとなって難しいので限界が来ると思う。
やっぱりV>15 Extraのように反発力があるほうが間違いないです。

自分から仕掛けていく技術を多く使う方が、性能はより発揮される感じですね。

『台上』

Q:台上プレーの際、硬いラバーだと反発力がある分難しいと思うのですが、ストップをする際に気を付けることはありますか?
松平:ストップをする際、V>15 Extraを使うときに気をつけることは、これは全部の技術に共通することなんですが、まず、いかにその場所に早く行けるかということ。あとは硬い分コントロールが難しいので置きに行っちゃうプレーを前提にすると少し球離れが早く飛んで行ってしまう。 なるべくいいポジションで自分のボールにして返してあげるというイメージをもってやらないと難しい。でもその分自分で少し切ろうかなとかちょっと上から厳しいボールを送ろうかなという時には、やっぱりこのV>15 Extraのような硬いラバーの方がまちがいなく回転量が増える。
柔らかいラバーだとどうしても自分の思っているよりも切れたりしない。相手にとって、ちょっとやさしいボールになってしまうので、攻撃的な台上をするときはV>15 Extraの方がいいです。自分の思っているようなプレーができるので。

『チキータ』

松平:やっぱり表面のシートがすごく食ってくれる分、最初の当たった瞬間の上がりっていうのがすごく感じられるので、チキータのような攻撃的なプレーをするのは間違いなく良いです。 自分から仕掛けていく技術を多く使う方が、性能はより発揮される感じですね。
ストップにしても、ツッツキにしても攻撃的にするほうが間違いなく食いはいいので。
そこさえ間違わなければかなりいいボールが出ますね。

チキータをする際にはラバーが当たって持ち上げた分、あとは自分で前にやればいいという感じなので、もちろんインパクトが一番重要ですけどそのインパクトに対しての負けがない、ラバー負けしないところが一番いいですね。
V>15 Extraは最初の掴みがグイっとある分、前に飛ばしてあげることができる。軟らかいラバーだと最初の食いがない分、自分で上に上げてあげなきゃいけない作業が増える分少し威力あるボールを打つには難しくなります。
V>15 Extraは最初に食ってくれるので、あとは自分で威力を出すだけ。そこが扱いやすさの違いです。
低いボールもやりやすいですね。低いボールに対して、特に性能の差が出ますね 。


2回に渡って松平選手流の『V>15 Extraのトリセツ』を紹介してきた。

『V>15 Extraはインパクトを与えたら与えた分だけ応えてくれ、自分から仕掛けていくことで性能をより発揮していくラバー』と松平選手も語るように、プレイヤーの力をラバーにしっかりと伝えることで力を最大限に発揮できるラバーだ。
カウンターや相手のボールに力負けしないというV>15 Extra最大の特長も、ラバーの性能はさることながら、自らの力が合わさって松平選手のようなパワーのあるプレーを可能にしているのだろう。

『ラバーの性能を生かすために自らの力で打ち方や威力をコントロールすることが大切』という松平選手の言葉は、V>15 Extraに限らず他のラバーを使用するうえでも通ずることではないだろうか。

まずはその用具を理解する。そして性能を生かすためにはどんなプレーや打ち方が合うのか、自分はどんなプレーをしたいのかを描くことで自分にとって最適な用具が見つかるはずだ。

現在V>15 Extraを使用している選手も、用具選びに迷っている選手も、ぜひ今回の松平選手の言葉を参考に自分に最適な用具を見つけていただきたい。

関連ページ

用具紹介

  1. 松平賢二流 V>15 Extraのトリセツ 前編
  2. 『V>11 Extra 松平賢二の評価』第1弾 V>11 Extraの魅力
  3. 『V>11 Extra 松平賢二の評価』第2弾 5gの軽量化がもたらすプレーの変化
  4. 『V>11 Extra 松平賢二の評価』第3弾 自分に合った用具選び、自身がV>15 Extraを選ぶ理由

商品詳細

V>15 Extra(ブイイチゴ エキストラ)
V>15 Extra(ブイイチゴ エキストラ)性能表
  1. 6,600円(税込)
  2. Thickness(厚さ):MAX/2.0
  3. 製造国:ドイツ

松平賢二選手プロフィール

松平賢二選手プロフィール

・所属:協和キリン
・生年月日:1989年4月6日
・戦型:右シェーク攻撃型

使用用具