本文へ

【卓球 全日本社会人】第53回全日本社会人卓球選手権大会 女子ダブルス

更新日
男子ダブルス優勝の横山選手、徳島選手

第53回全日本社会人卓球選手権大会が熊本市総合体育館で2019年9月6日(金)~8日(日)まで開催されている。大会1~2日目に男女ダブルスの決勝戦まで行われた。

女子ダブルス

大会初日は1~5回戦が行われ、4回戦で今年のビッグトーナメント覇者の鹿屋/有延(リコー)、5回戦で昨年覇者の藤村/松下(日鉄物流ブレイザーズ)が敗れる展開。藤村/松下を破ったのは江藤/松下(クローバー歯科カスピッズ)。一撃での攻撃力が高くポイントに繋がりやすく、自分たちのプレーを貫いていた。

2日目の準決勝は、昨年準決勝で敗れ悔しい3位だった横山/徳島(原田鋼業)と松平/平野(協和キリン)がどちらも3-2の大接戦を勝利し、決勝進出。

決勝戦、今までも何度も対戦している横山/徳島(原田鋼業)と松平/平野(協和キリン)。横山が台上技術で相手を崩し、徳島が一撃で攻める、これが得点パターンと言う通り、要所要所でこのパターンをみせる展開。1-0の2ゲーム目を12-10で取り、2-0と優位に試合をもっていく。しかし、松平/平野も意地で1ゲームを取り返し流れをつかむかに見えたが、4ゲーム目またも12-10で横山/徳島が勝ち、嬉しい初優勝となった。

優勝した横山/徳島ペアはインタビューでこう語った。

あまり実感がわいていなくて、時間が経てばわいてくるのかなとは思うんですけど、結果よりも自分たちのプレーをすることを常に意識しているのでそれが今日結果に表れたので素直に嬉しいです。決勝は何度も対戦したこともある相手で、最後(前回)の対戦では負けていたので、思い切り自分たちのプレーをする事と、やはり「先手を取って試合を優位に進めよう」と話していました。自分たちのペアは、僕がつないで徳島くんが決めるのがプレースタイルなので、今回はそれがうまく出来て結果につながったと思います。(今回の初優勝について)会社の方の支えがあってここに立たせてもらっているので、それは絶対に忘れてはいけないと思っています。(横山)


(優勝した直後は)実感がわいていないですけど、周りの方から「おめでとう!」と言われて「優勝したんだな」と感じてきました。優勝できたのもお互いに(プレーが)わかっていて、プレッシャーなく攻めれたり守れたりできたのかなと思います。決勝のポイントは大きいラリーにもっていくことが多かったのですが、今回は結構細かいことを徹底してやっていたので、それが僕たちのプレーにあらわれたんじゃないかなと思います。(徳島)

結果

決勝

横山輝/徳島剛(原田鋼業)3(6,10,-4,10)1松平賢二/平野友樹(協和キリン)

準決勝

松平賢二/平野友樹(協和キリン)3-2江藤慧/松下大星(クローバー歯科カスピッズ)
横山輝/徳島剛(原田鋼業)3-2高木和卓/上江洲光志(東京アート)

準々決勝

江藤慧/松下大星(クローバー歯科カスピッズ)3-2藤村友也/松下海輝(日鉄物流ブレイザーズ)
松平賢二/平野友樹(協和キリン)3-2徳永大輝/定松裕成(鹿児島相互信用金庫)
横山輝/徳島剛(原田鋼業)3-2岡田崚/滝澤拓真(岡谷市役所)
高木和卓/上江洲光志(東京アート)3-1御内健太郎/村松雄斗(シチズン時計/東京アート)

優勝

横山輝/徳島剛(原田鋼業)

準優勝

松平賢二/平野友樹(協和キリン)

ベスト4

高木和卓/上江洲光志(東京アート)
江藤慧/松下大星(クローバー歯科カスピッズ)

ベスト8

藤村友也/松下海輝(日鉄物流ブレイザーズ)
徳永大輝/定松裕成(鹿児島相互信用金庫)
岡田崚/滝澤拓真(岡谷市役所)
御内健太郎/村松雄斗(シチズン時計/東京アート)