本文へ

選び抜かれた木材と技術力が 作り上げたTSPラケット

TSP DEVELOPMENT STORY
RACKET RACKET

1940 -

ラケット製造を開始
1930年代まで玩具用の卓球ボールの製造販売を主軸としていたが、1940年代に入りラケット製造を本格的にスタートさせた。

1940 - 1960

単板のペンホルダーラケットが主流の時代で、角ばったブレード面に裏は全面コルク貼りの特選尾州檜単板『片4号』をはじめ、木曽檜単板『ダイナム』などトップ選手も愛用したラケットを展開していた。
1940年代~ 片4号
1940年代~
片4号

1970 -

1974〜76年(1970年代前半) 
大和発売
職人の厳しい選定から優れた木曾檜を採用し、木曽檜単板に高熱特殊加工を施した『大和』は優れた反発力と安定感を生み出し、また破壊力のあるドライブとスマッシュをも可能にしたラケットとして、幅広く親しまれた。
1979年 
バーミンガム77発売
1977年の世界選手権バーミンガム大会男子シングルスで優勝した河野満(日本)氏が当時使用していたラケットをベースに開発されたラケット。
角型や丸型などさまざまな形状を試し、最終的に辿り着いた形が独特な形状のなすび型。この形状が安定と速攻を生み出した。
1977年 バーミンガム77
1977年
バーミンガム77
1977年 第34回世界選手権バーミンガム大会 男子シングルス優勝 / 河野満(日本)『バーミンガム77』(同様モデル)使用
1977年
第34回世界選手権バーミンガム大会 男子シングルス優勝 / 河野満(日本)『バーミンガム77』(同様モデル)使用

1980 -

外国製ラケットの製造を開始
1980年代後半からシェークハンドラケットが主流であったヨーロッパ選手の活躍が見られるようになり、『オールラウンド卓球』に注目が集まっていった。
1982年 
大和S発売
厳選された木曽檜単板に高圧圧縮加工を施した『大和S』は、前身モデルの『大和』の特長でもある優れた反発力と安定感を引き継ぎ、また破壊力のあるドライブとスマッシュを可能にするラケットであった。
速さ・変化・パワー・安定の4要素を兼ね備え、トッププレイヤーにも親しまれた。
1982年 大和S発売
1982年 
大和S
1987年 世界選手権ニューデリー大会 女子ダブルス優勝 / 梁英子(韓国)『大和S』使用 1988年 ソウル五輪女子ダブルス優勝 / 梁英子(韓国)『大和S』使用
1987年
世界選手権ニューデリー大会 女子ダブルス優勝 / 梁英子(韓国)『大和S』使用
1988年
ソウル五輪女子ダブルス優勝 / 梁英子(韓国)『大和S』使用

1990 -

中国にてラケットの量産を開始
1998年
TSPオフェンシブ
リフレックスシステム

TSPオールラウンド
リフレックスシステム

TSPディフェンシブ
リフレックスシステム
発売
人間の手首の運動・動作をラケットが助長するという観点から開発。ラケット面とグリップの接合部に衝撃吸収緩衝材の特殊素材を挟み込んだ、この「リフレックスシステム」を初めて採用した、「TSP リフレックスシステムシリーズ」。
「TSPオフェンシブ リフレックスシステム」はグリップ力があり回転量が多くスピードのあるボールを生み出すラケット。
「TSPオールラウンド リフレックスシステム」は前・中陣のオールラウンダー向けのラケットでトータルバランスに優れた一本。
「TSPディフェンシブ リフレックスシステム」は相手の球威を吸収する力に優れ、カットコントロールが抜群の一本。
TSP REFLEX SYSTEM(リフレックスシステム)
TSP REFLEX SYSTEM
(リフレックスシステム)
1998年 オールラウンド リフレックスシステム
1998年
オールラウンド
リフレックスシステム
1999年
TSP REFLEX-SYSTEMを
搭載したペンホルダーが登場
シェークハンドラケットで絶賛された、国際特許の『TSP リフレックスシステム』がペンホルダーにも登場した。
スイートスポットが広くなり、コントロール性能とパワーアップが両立されたモデルとして5種類を展開。シェークハンドと同様、今までにない新感覚の打球感は話題を呼んだ。
1999年 TSP RF-B REFLEX SYSTEM
1999年
TSP RF-B REFLEX
SYSTEM

2000 -

2000年 
38㎜から40㎜のボールへルール変更
シドニーオリンピック後38㎜から40㎜のボールへ変更に伴い、ラリーが重要視されるプレースタイルが主流になったことでフォアとバックの両方が必要とされた。この影響を受け、ペンホルダーラケットよりも両ハンドの対応がしやすいシェークハンドラケットの普及が一気に広まった。
2001年
アウォード オフェンシブ
アウォード オールラウンド
アウォード ディフェンシブ発売
「TSP リフレックスシステム」を50%搭載した『アウォード オフェンシブ』『アウォード オールラウンド』『アウォード ディフェンシブ』が登場。
アウォードシーズはリフレックスシステムをグリップの上部半分、50%にすることによりブレード面の打球感覚を的確にグリップハンドに伝え、リフレックス効果で威力あるスピンとスピードを生み出すことができるラケット。
コントロール性が高く、なおかつパワーも出ることから幅広いユーザーから支持を集めた。
TSP REFLEX SYSTEM 50(リフレックスシステム)
TSP REFLEX SYSTEM 50
(リフレックスシステム)
2001年 アウォード オフェンシブ
2001年
アウォード オフェンシブ
2008年 
北京オリンピック後、スピードグルーの使用が禁止に
スピードや弾みを増幅させるため、それまで主流となっていたスピードグルーの使用が危険性の高さから禁止に。その後ラバーの後加工も禁止となった。
この影響を受け、よりスピードや威力が出る特殊素材入りのラケットなどが多く誕生した。

2010 -

2010年
スワットスワットCHN発売
TSP初の7枚合板で「木材の7枚合板を使用したい」というユーザーの声に応えるべく、TSPの『代名詞』と呼べるラケットとして低価格ながら高品質でコストパフォーマンスに優れたラケット開発をコンセプトに開発された。『SWAT=(特別機動隊)』という意味からTSPの秘密兵器として広く多くのユーザーに親しまれる商品になってほしいというのが名前の由来。
打球感も柔らかく、技術を覚え始める段階からトップレベルの選手まで幅広いレベルに対応できるラケット。
2010年スワット
2010年
スワット
2010年 スワットCHN
2010年
スワットCHN
2011年 
中津川(岐阜)にてラケットの自社製造を開始
2012年 
セルロイド材質からプラスチック材質のボールへ
ロンドンオリンピック後、プラスチック材質のボールへルールが変更された。
この影響を受け、より弾みがあるアウターカーボンのラケットや7枚合板ラケットの需要が加速。
更に進化した特殊素材ラケットや7枚合板ラケットの開発が進められた。
2013年
スワットカーボンスワットカーボンCHN
スワット 5PWスワット カーボンキッズスワット キッズ発売
『スワットカーボン・スワットカーボンCHN』は木材5枚と球持ちの良いフリースカーボンを挟み込むことで、スワットの打球感を残しつつ反発力と安定感を加えた。
『スワット 5PW』は『スワット』の特長であるボールを掴んで飛ばす打球感を5枚合板で追及したラケット。スイートスポットが広くコントロールに優れている。『PW』はプライウッドの略称。
『スワットカーボン キッズ』は『スワット』にフリースカーボンを搭載し、さらに反発力を増して開発。ブレード面は小ぶりに、グリップも握りやすいよう細めに設計しているキッズ専用ラケット。
『スワット キッズ』は柔らかい打球感と扱いやすさで人気が高い『スワット』のキッズ用ラケット。『スワットカーボン キッズ』同様、小ぶりなブレード面と、細身のグリップに設計されている。
2013年 スワット カーボン
2013年
スワット カーボン
2013年 スワットキッズ
2013年
スワットキッズ
2015年 
スワット パワー
スワット スピード発売
『スワット パワー』は『スワットシリーズ』中、最大の破壊力を持つラケット。『スワット』の特長を生かしつつ「スワットよりも威力の出るラケット」をコンセプトに開発された。
『スワット スピード』は『スワットシリーズ』中、最大のスピードを持つラケット。『スワット』の特長を生かしつつスピード(球離れの速さ)を追求し開発された。
2015年 スワット パワー
2015年
スワット パワー
2017年
中津川(岐阜)と和泉(大阪)の
2拠点体制で自社製造を開始
2019年 
スワット SLIM発売
幅広いユーザー層から支持を集める『スワット』のグリップ部分を細く改良し握りやすさを追求した。
2019年 スワットSLIM
2019年
スワットSLIM
2020年現在は自社製造にて、
80年の歴史で培った技術と知識を活かし、
年間2万本のラケットを製造している。