「力加減」の調節が試合の勝敗にどう影響するのか
- 更新日
前回の記事で、卓球という競技において、「力加減」がとても重要であること、また、単純に「センスがいい」「ボールタッチがいい」という言葉で片付けられがちではあるが、「力加減」の調節は、自分で地道に身に付けていくものだということを紹介しました。
前回の記事
今回は「力加減」の調節が、試合の勝敗にどう影響するのかという事について、紹介したいと思います。
試合で対戦する相手は、それぞれ戦型も違えば、使用している用具も違い、もちろん得意な技術も選手ひとりひとり異なります。
初めて対戦する相手の、プレーや球質に戸惑うということは、誰しもが経験したことがあるのではないでしょうか。
しかし、どんな用具、どんなプレースタイルの選手であっても、得点をしたり、失点を防いだりするのに「力加減」を調節する、という事は共通しています。
例えば、相手のコートで2バウンドするようにサービスをコントロールする、相手のドライブに対して台に収まるようブロックする、例を挙げればきりがありませんが、ほとんどの技術は「力加減」の調節が重要になります。
そして、試合というのは、これら様々な技術の繰り返しで得点のやり取りが行われているものです。
プレーのレベルが上がれば、単純なボールの回転量、スピードの速さが上がるだけでなく、変化の幅も当然大きくなります。
それは相手にとって、「力加減」の調節が難しくなるという事です。
言い換えるとプレーのレベルが高い選手は、「力加減」を調節するレベルが高いとも言えます。
前回の記事でも紹介した通り、「力加減」の調節は、自分が地道に努力する事で身に付けられるものです。
是非、「力加減」の調節を身に付け、自分のプレーの更なるレベルアップに繋げて頂ければと思います。